髪がなくてもおしゃれは可能!薄毛でも格好良く見える方法
薄毛になってしまうと、おしゃれを諦めてしまう方が多いわけです。
しかし、諦めてしまっては、余計に女性に持てなくなってしまいます。
薄毛だろうとおしゃれに見せる方法は沢山あるのです。
こちらでは禿げていてもファッショナブルに見せる方法をお教えします。
■基本!薄毛だからといって不自然な髪型にはしないこと
・薄いところを隠そうとばかりしないこと
確かに、薄いところを隠したい心理はわかります。
普通に髪型で隠せていられるときは良いのですが、薄毛が進行してしまえば隠しきれなくなってしまうことも考えられるのです。
髪の毛のボリュームが無くなってしまったら、かなり遠い部分から髪の毛を持ってきて薄い部分を隠す、なんてことをしてしまいますよね。
よくあるのがバーコードのような髪型ですが、どうしても不自然に見えてしまうわけです。
・思い切って短髪にしてみよう
薄毛の方にとっては勇気のいることかもしれませんが、短髪にすると、かえって薄毛が目立たなくなることもあるのです。
特に、頭頂部ハゲの場合は、短髪にすると薄毛が目立たなくなることもあるんですよ。
短髪にすることで、髪型を気にしないで生活する、といったこともできるわけです。
ストレスの軽減といった作用もあります。
・薄毛でもおしゃれに見える髪型とは?
ソフトモヒカンがおすすめです。
側頭部と後頭部の髪の毛は短くカットします。
地肌が見えるくらい短くするのです。
そして中央部分の髪の毛がそれなりの長さを残します。
ソフトモヒカンのメリットは、対比です。
側頭部の地肌が見えるほど短く刈り上げるわけです。
一方で、中央部分の髪の毛はある程度の長さを残してボリュームを残すわけです。
その結果、中央部分お髪の毛が多く見える、といった錯覚を与えられます。
薄さもそれほど目立ちませんし、短く借り上げているので清潔感、といったものもあると周りの方から判断してもらえます。
■フレームの大きなメガネを掛けてみよう
・意識を髪の毛から下に下げることが大事
顔に印象がないと、すぐに髪の毛に意識が集中されてしまうわけです。
人の視線が自分の頭に向いていることが分かることも実際にあるでしょう。
しかし、顔に印象深いものがあると、髪の毛に意識されないで済むケースが多くなるのです。
その顔の印象に大きく役立ってくれるのがメガネなのです。
フレームの大きな色の鮮やかなものをかけることで、薄毛を目立たなくする効果が期待できます。
おしゃれなメガネは格好よく見せるためにも非常に良いアイテムです。
有効活用しましょう。
注目の記事@実力の育毛剤を実際使ってみた↓↓